こんにちは、jikuasiです。
本日の一冊はこちら
舟を編む
三浦 しをん 光文社 2011-09-17
|
舞台は、老舗出版社の玄武書房。
ファッション雑誌等、華やかな部署とは対極にある、辞書編集部。
在籍してるのはほんの数人で、これまで長くに渡り辞書編集に携わってきた荒木公平と、外部顧問の松本先生、文学などにはまるで興味のないチャラ男風の西岡、契約社員の女性佐々木さん。
そして、荒木の定年退職に合わせて他部署からひっぱってきた主人公「まじめ君」こと馬締光弥。全く新しい辞書「大渡海」の出版に向けて、膨大な数の言葉を拾い上げ、そのひとつひとつに意味を与えていく、途方もない作業。「穴の開いた辞書を世に送り出すわけにはいかない」
という強い想いのもと、大渡海の編集に十数年の歳月を費やす。完成に至るまでの辞書編集部の、”言葉”との格闘、馬締の強烈なまでのオタクっぷり、はてはその初恋までをも描く。果たして大渡海は完成するのか!
そして馬締の初恋やいかに!
「右」という言葉を説明できますか?
2012年度本屋大賞受賞というだけあって、単純に面白い!そして読みやすい!
みなさん、「辞書ってどうやって作られているんだろう?」って考えたことありますか?
おそらく紙の分厚い辞書に触れること自体がめったにないですよね。
でも、ネットの辞書だろうと、その言葉の説明を考える人がいるわけですよね。
で、その説明は普遍的に、”いつでも、どこでも、だれが見ても”わかるものでないといけないんですね。
(もちろん例外はあるでしょうが)
「右」という語を説明出来ますかということですが、うーんどうでしょう…。
・箸を持つ方? …左利きの人もいますよね。
・東の方向? …あくまで北が上に書かれてる地図上では、の話ですよね。
本文中では、「アナログ時計の文字盤の、1,2,3,4,5がある方」「[10]という数字の、ゼロのある方」
などといったものが出てきます。
いやはや、難しい。。
こういった感じで全ての言葉に説明をつけていくわけですねー。そりゃあ途方もない作業です。
1年や2年では終わりません。
そして見所なのが主人公の馬締くんのコミュ症っぷりがすごい!笑
おそらく20代ですが、今まで本しか読んでません。デート?なにそれ?みたいな。
ラブレターにも、「拝啓、お日柄も良く~」てな具合に書いちゃうような。
そんな彼が、言葉と向き合っていく中で次第に成長していく様が、とても応援できます。
映像化もされていますのでそちらから入るのもありですね。
ぜひご一読を。
舟を編む
三浦 しをん 光文社 2011-09-17
|
コメントを残す